猫の爪とぎでお困りの方は結構多いかと思います。

猫にとって爪とぎとはなくてはならないものであり、これは猫の本能なので、させないようにすることは到底できません。

ではどういった対策をすれば良いのでしょうか。

そこで今回は、そんな猫が爪とぎを行う理由やしつけ、家具を爪とぎから守るための対策法についt詳しく調べてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

猫が爪とぎをする理由

 

なぜ猫は爪とぎをするのでしょうか。

まずは爪とぎの理由や役割について確認してみようかと思います。

 

古い爪を新しい爪にするため

猫の爪は次から次へと爪が生えてきます。

新しい爪は古い爪の内側にできますので、表面の古い爪をはがし落として新しい爪を表面に出す必要があるのです。

このために爪を硬い木などを引っ掻くことで、表面の古い爪を剥がしとるというわけですね。

こうすることで新しい鋭い爪を常にキープすることができるのです。

 

マーキングの役割

爪とぎにはマーキングの役割もあります。

猫は縄張りを持っていますので、自分の縄張りを主張するため、あちこちの木におしっこをしたりしてマーキングをします。

このマーキングは、おしっこによって行うだけではなく、爪をといだ跡をあちこちに残すことによってもマーキングとするそうです。

 

伸びやストレッチ

朝起きてから伸びをするのは私たち人間もよくしますよね。

猫も起きた後に背伸びをしたりストレッチを行います。

この時に爪をとぐ習性があるのです。

 

構ってほしい時

遊びたくて飼い主に構ってほしいなどとアピールをする場合にも、あちこちで爪とぎをする事もあるようです。

寂しがり屋な性格をしている猫を飼っている時には爪とぎに注意する必要があるようですね。

 

爪とぎをしやすい場所

猫が爪をとぐ時には、とぎやすい場所でとぐ習性があります。

爪とぎをしやすい場所は家の中にはたくさんあります。最も適した場所は柱や壁ですね。

猫が立ち上がった時に丁度良い高さと、爪が引っかかりやすい絶妙なバランスが何ともお気に入りなようですね。

放っておくとたちまち爪の傷跡だらけになってしまうかもしれません。

そうなってしまわないように、絶対爪とぎされたくない場所には予め爪とぎ防止対策を施しましょう。

 

爪とぎ対策

爪とぎは猫にとっては生きるためには欠かせない事ですので、爪とぎするな!というのは、猫にとっては飯を食うな!と言われているのと同じこと。

ですので爪とぎをさせない対策も必要ですが、爪とぎされても問題ないような対策を立てることが上手な対策方法だと言えるでしょう。

 

爪とぎ用品を用意する

これは最もオーソドックスな対策方法ですね。

爪とぎ専用の用品が販売されていますので、それらを利用すると最も効率的です。

爪とぎ用品も近年では本当に様々なものが出回っています。最も合うものを選べると良いですね。

ここではほんの一部ですが、爪とぎ用品をご紹介します。

 

ミュー ガリガリウォール スクラッチャー 猫 爪とぎ 関東当日便

猫壱 バリバリベッド L 花柄 爪とぎ 関東当日便

クリーンミュウ 麻のつめみがき またたび入り 両面麻タイプ 2個パック 猫 爪とぎ 関東当日便

スポンサードリンク

 

爪とぎは爪をとぎやすいものでなければ、猫は使ってくれません。

動かず、安定感に長けているものを選ぶようにしましょう。

爪とぎを上手に固定しておくと一番良いですね。

稀に使ってくれない、という声もあるようですが、こういう場合マタタビの粉を振りかけておくと使ってくれやすくなるとも言いますので、試してみると良いでしょう。

マタタビスプレーなるものも市販されていますので、是非試してみてくださいね。

 

スマック またたびスプレー 30ml 国産 関東当日便

猫とマタタビに関しては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

 

爪とぎ防止用品

どうしても家の家具などで爪とぎをしてしまう、そんな困った猫には爪とぎ防止用品を試してみると良いでしょう。

 

ツメ傷保護シート 粘着タイプ 透明 92×90cm IN-9201C TO 猫 爪とぎ 防止シート 関東当日便


爪とぎをされては困る場所に貼っておくシートタイプの防止グッズです。

このタイプのグッズは、あらかじめ猫がどのあたりで爪とぎをする傾向にあるのかが分かっている場合に有効です。

ツルツルしているのでそもそも爪とぎができずに、諦めてそこでは爪とぎをしようとしなくなります。

 

柑橘系や酢を用いたスプレーを使う

猫は柑橘系の果物や酢のニオイが嫌いだというのは有名です。

これを利用し、酢を薄めたものであったり柑橘系(ミカンやレモン)の搾り汁をスプレーにして、爪とぎして欲しくない場所に吹きかけるとその場所を嫌がって効果的だと言われています。

 

爪を切ってあげる

爪を定期的に切るのもある程度効果的です。

爪を切っておくと、誤って引っ掻かれた時の傷が浅くて済みますし、猫もあちこちに爪が引っかかる事がなく、ケガをするリスクも軽減できるため一石二鳥です。

しかし爪を切ったところで、一切爪とぎをしなくなるわけではないので注意しましょう。

 

まとめ

猫が爪とぎをするのは本能ですので、やめさせること自体不可能です。

ただ、爪とぎさせる場所をしつける事や、爪とぎさせたくない場所を教える事は十分可能です。

爪とぎして欲しくない場所には、爪とぎ防止グッズを上手く使って対策をしましょう。

 

その代わり、爪とぎできる丁度良い場所を提供してあげる事で、猫はその場所で爪とぎをするようになります。

爪とぎさせたい場所に置いた爪とぎグッズは、爪とぎしやすいという条件を満たしていなければ、その場所で爪とぎをすることはありませんので、注意しましょう。

猫の爪とぎの特徴をしっかりと把握しておくことで、上手な対策を立てる事ができますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。