チンアナゴ

あなたは「チンアナゴ」という生き物をご存知ですか?

今や水族館でも大人気になっている、砂からニョキッと顔を出している魚ですよね。

別名「ガーデンイール」とも呼ばれています。

そのかわいさから人気は上昇し続けており、「チンアナゴの歌」まで作られ、たくさんのグッズまで販売されているのです。

今回はそんなチンアナゴに焦点を当ててみました。

そもそもチンアナゴって飼育することができるのでしょうか。

飼育する場合の注意点は何なのでしょうか。

チンアナゴ飼育に関する情報を調べてまとめてみました。

なお、チンアナゴの生態や種類に関しては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

 

スポンサードリンク

 

チンアナゴって飼育できる?

チンアナゴは飼育できます

大型のペットショップなどに行くと、アクアコーナーで販売されていることもあります。

またネット通販でも購入する事ができるようです。

お値段も入手しやすいお手頃価格で、およそ1,500円~3,000円くらいで購入する事ができるようですね。

 

チンアナゴの水槽

水槽は大きければ大きいほど良いです。

90㎝~120㎝の水槽があるとゆったり飼育できます。

しかしそれほど大きな水槽を用意することもできないでしょうから、せめて60㎝サイズの水槽を用意しましょう。

チンアナゴは海に棲んでいますので、使用する水は海水でなければいけません

海の水を使用しても良いでしょうが、海水の元が販売されていますので、こちらを使用する方がおすすめですね。

 

チンアナゴの適正水温は?

水温は23℃~25℃くらいを目安にすると良いでしょう。

チンアナゴは南西諸島に生息しているので比較的暖かい水を好みます。

しかしあまりに暑い夏場には水温が上がり過ぎてしまう危険があるので、クーラーの設置や、エアコンでの室温管理も検討した方が良さそうです。

 

スポンサードリンク

 

チンアナゴ飼育に適した底砂は?

チンアナゴは砂に潜ることで有名ですよね。

チンアナゴにとっての底砂は、身を隠すための隠れ家であり、家でもあるのです。砂の中=落ち着く場所なのです。

ですので底砂を選ぶ際はちょっと注意して選びましょう。

チンアナゴは尾からクネクネと砂に潜る習性があります。

砂は細かすぎず、荒すぎずというのがポイントです。

あまりごつごつしていてもチンアナゴの体を傷つけてしまいますので、サラッとした底砂がおススメです。

おススメとされる底砂と「バクテリア付きの底砂」です。水槽の立ち上げに便利ですし、バクテリアによる生物ろ過にも役立ちます。

チンアナゴ用の水槽にはたくさんの底砂を敷く必要があります。

チンアナゴが十分に潜れる深さが無いといけませんので、せめて15㎝~20㎝くらいは敷くようにしましょう。

水槽は大きければ大きいほど良いと言いましたが、大きければそれだけ底砂を敷く量も増えてしまいます。

その結果水槽の重さがとんでもない重さになってしまう場合がありますので、水槽の大きさは無理のない大きさにするのもポイントです。

 

チンアナゴの餌は?

チンアナゴの飼育で最も難しいところが、餌です。

チンアナゴは自然界では海中のプランクトンを食べていますが、飼育下ではそれは難しいので人口餌を与えます。

主なものでは冷凍ブラインシュリンプがありますね。

餌は沈下性のものが良いですので、水に沈めてあげましょう。

しかしチンアナゴは餌の選り好みが激しく、食べない個体もいるようです。

その場合、他の食べてくれる餌を探す必要があります。

食べないからと放っておくと、餓死してしまいます

飼育下のチンアナゴの死因は、多くの場合が餌を食べないことによる餓死であるとされています。

飼育し出して早い段階から、食べる餌を見つけるために色々と試してみるのが最も確実な方法でしょう。

しかし餌の選り好みで、「食べたいものが無ければ死を選ぶ!」というチンアナゴには少々脱帽ですね。

 

チンアナゴの餌やり

 

スポンサードリンク

 

水質をきれいに保つには

チンアナゴの飼育で難しいポイントとされることの一つに、「水質の維持」があります。

チンアナゴの水槽は一般的な魚の水槽とは異なり、汚れやすいとされています。

水槽の清掃はこまめに行いましょう。

チンアナゴは食べるのもあまり上手くなく、食べ残しが水槽内に残ることも多いのです。

また底砂の上に沈下させた餌が砂に埋もれてしまい、そのまま水質汚染に繋がってしまう事も大いにあり得ます。

チンアナゴは、砂に埋もれた餌を掘り起こして食べることはしません

食べ残しを見つけた場合は、ネットなどで素早く除去してあげるのが水質維持のポイントです。

 

複数飼育は可能?

チンアナゴは複数飼育可能です。前述の60㎝水槽であっても複数のチンアナゴを飼育することはできます。

しかしその場合、あまり多くのチンアナゴは飼育できないかもしれません。

60㎝水槽でチンアナゴ3匹~5匹程度が目安です。

90㎝の水槽で10匹~15匹、120㎝の水槽であれば、15匹~30匹のチンアナゴが飼育できます

 

他の魚との混泳は可能?

チンアナゴの水槽は汚れやすいので、掃除用の魚を一緒に入れたくなることでしょう。

しかしチンアナゴはとても警戒心の強い生き物です

他の魚がいるだけで、砂に潜って出てこないこともザラです。

そのまま餌を食べられずに死んでしまうこともありますので、他の魚との混泳は不可能だと思ってください。

しかし混泳可能な生き物もいます。

ナマコ、ヒトデ、貝、ウニなどがそうです。

これらの生き物は混泳が可能で底砂をきれいに掃除してくれますのでおススメです。

ただし、ヤドカリとの同居は少々難しいそうですね。

 

チンアナゴは丈夫な魚

チンアナゴはとても丈夫な魚ですので、滅多に病気にかかることもありません。

しかし水質が悪いまま放っておいたり、底砂が汚れているままにしておくと、皮膚病にかかってしまう事もあるそうですので、やはり底砂の清掃はこまめに行いましょう。

 

まとめ

チンアナゴは飼育することができます。飼育する場合のポイントは2つあります。

一つは「水質の維持」、もう一つは「給餌」ですね。

チンアナゴは餌を食べないからと放っておいても、いつか食べるという事はほぼないでしょう。

そのまま餓死してしまいます。

給餌に関しては色々な餌を試して、何を食べるのかを早いうちに見つけることが何より大事ですね。

また食べ残した餌や糞は水質を急速に悪化させます。

こまめな水槽の清掃を心がけましょう。