ペンギンを飼育したいと思ったことはありませんか?
動物園でも可愛い姿を見せてくれる、人気者のペンギン。
そんなペンギンをペットとして飼う事ができたら夢のようですよね。
今回はペンギンはペットにできるのか、はたまたペットにできるペンギンの種類、飼う場合の注意点などを併せてご紹介していきたいと思います。
目次
ペンギンはペットにできる?
そもそもペンギンはペットにできるのでしょうか?
結論から言うと、日本国内であってもペンギンを飼う事は可能なのです。
意外でしたか?
飼う事は出来ますが、一部条件もあります。
それは「飼う事ができるペンギンと、出来ないペンギンがいる」ということです。
基本的に飼う事ができますが、以下の2種類のペンギンのみ日本に持ち込むことはできない決まりになっています。
その2種類とは・・
- フンボルトペンギン
- ケープペンギン
この2種類のペンギンは、ワシントン条約によって保護されていますので、日本に持ち込む事は不可能です。
またフンボルトペンギンの方がより規制が厳しいという事です。
しかし「持ち込むことが出来ない」だけであって、「飼育することは可能」なのです。
つまり、もともと日本国内にいる個体から繁殖した個体であれば、ペットとして飼う事は許されています。
他の種類のペンギンたちは、こういった保護の対象にはなっておらず、入手さえできれば自由に飼育することは可能です。
ただし、日本国内での飼育となると、日本の気候に耐えられるようなペンギンでないと飼育することは難しいです。
極寒の地に生息しているペンギンを日本で飼育するのか、と思うと難しさが良く分かるかと思います。
ペンギンと言うと、南極大陸などの寒い地域を思い浮かべますが、暖かい地域に生息しているペンギンもたくさんいます。
キングペンギン(オウサマペンギン)、マゼランペンギン、コガタペンギンなど、南極ではなく、比較的暖かい地域にも生息している種類のペンギン達もいます。
ペンギンの販売価格について
ペンギンの値段は常に一定である、というわけではなく、「時価」によって取引されていることが多いです。
値段はペンギンの種類によっても違いますし、かなりの開きがあって様々だと言えます。
安い場合では100万円以下で購入できる場合もありますが、大抵の場合は250万円~300万円くらいの所が多いかと思います。
最も大型のコウテイペンギンなどになれば、1000万円を越えるような値段になることもあるようですね。
しかし販売している業者も非常に少ないでしょうし、万が一販売業者を見つけることが出来たとしても、もしかしたら違法に販売しているという場合も考えられるので、十分注意したいところです。
ペンギンを飼うには、まずペンギンを入手するところから難しいといえますね。
ペンギンを飼うために必要なものは?
ペンギンを入手できた!
いよいよ飼う準備に掛かる、という場合ですが、ペンギンの飼育のための設備は結構大変になります。
まずはペンギンと言えば「水」ですよね。
しかも、自由に泳ぎ回れるくらいのスペースがある水場、つまりは「プール」のような環境が必要になります。
これは飼育スペースというよりは、ストレス解消のための運動場のようなものです。
そのようなスペースを、自宅で確保できるでしょうか?
ちなみに水は決して海水である必要はなく、淡水であっても飼育は可能です。
ただ、淡水で飼育する場合は、替わりに餌に塩を混ぜてあげるといった工夫も必要になります。
ペンギンの餌は?
ペンギンは肉食です。
食べている餌は「魚類」、「イカ」、「オキアミ」などが一般的です。
家庭で餌を与える際には、スーパーなどで「アジ」などの魚を買ってきて与える事になりますが、常に新鮮な魚でなくてはならない、というわけではありません、。
買ってきた魚を冷凍したものを、その都度解凍して与えても問題ありません。
実際に動物園で飼育されているペンギンの餌は、解凍した魚などが多いようですね。
また、解凍した餌にすべき理由の一つに、「寄生虫対策」があります。
一旦冷凍するので、寄生虫を殺すことができて安心だというわけですね。
食べる餌の量は、ペンギンの体重のおよそ10%の量の餌が目安です。
体重3.5㎏のペンギンなら、350g程度の餌を一日で食べる、ということになりますね。
用意する餌の種類にもよりますが、結構な額の餌代が掛かってしまうのは仕方ないところでしょうか。
ペンギンの臭い
想像できるかと思いますが、ペンギンは結構な生臭いニオイがあります。
また餌は肉食ですので、糞尿もかなりの臭いがします。
しかも糞尿をまき散らすかのようにあちこちで排泄しますし、ペンギンにトイレを躾けるのは不可能と言っても良いでしょう。
排泄物を常に片付け、飼育環境をきれいに保ちながらも、ペンギンの生臭いニオイに耐えながら飼育しなければいけないのです。
ペンギンの鳴き声
ペンギンは鳥類ですので、やっぱり鳴きます。
それも大人しめの鳴き声ではなく、結構やかましい系の鳴き声をしているのです。
この鳴き声でしょっちゅう鳴かれては、場合によっては近所迷惑になったりもするかもしれません。
ペンギンのくちばしに注意!
ペンギンは時々、気性が荒くなる時があります。
頬化の動物でもそうですが、繁殖期などは特に気が荒くなる傾向にあるようです。
ペンギンのクチバシって結構鋭くて、つつかれたりすると痛いものです。
手袋をしていても出血した、という情報があるくらいですので、ペンギンの取り扱いには注意が必要ですね。
万が一の対応が困難
ペンギンもいつかは病気になりますし、弱ってしまう事もあるでしょう。
そんな時、ペンギンを診てくれる病院が近くにありますか?
犬や猫ならまだしも、ペンギンを治療できる動物病院はそう簡単には見つからないかと思います。
こうした問題も事前に調べておきましょう。
まとめ
ペンギンは日本国内であっても、入手さえできれば問題なく飼育することは可能です。
ただし、ケープペンギンとフンボルトペンギンのみ、ワシントン条約で保護されていますので、日本に持ち込むことはできません。
日本で繁殖した個体であれば飼育すること自体は可能なようです。
また日本の環境に適応しやすい、比較的暖かい地域に生息しているペンギンであれば、飼いやすいと言えます。
ただ、ペンギンの入手は非常に難しく、見つかったとしても生体費用は100万円以上することがほとんどです。
ペンギンはトイレのしつけは不可能で、かなりの糞尿の臭いがありますし、ペンギン自体に生臭い臭いがあるのもネックです。
ストレス解消のためのプールも用意しなければならず、これもまた難しい問題です。
餌も魚を常備しておかなければいけませんし、生体費用に加えて、ランニングコストも結構かかりそうです。
総じて、ペンギンの飼育に関して言えることは・・
「飼育することはできるが、飼うべきではない」
ということでしょうか。
大抵どこの動物園に行ってもペンギンを見ることができますし、わざわざ家で飼育することを考えるよりは動物園に会いに行く方がずっと良いですよね。