アメリカンカールという種類の猫がいるのをご存知ですか?
クルッとカールしている耳がとても可愛らしく、人気になっている猫種です。
今回はそんなアメリカンカールの性格や特徴、また販売されている値段の相場について調べてまとめてみました。
目次
アメリカンカールの起源
アメリカンカールの歴史についてですが、この猫はとても歴史が浅いのです。
1981年のアメリカにて、とある夫妻の元に迷い込んだとある猫が起源とされています。
この猫は耳が後ろ向きにカールしている特徴がありました。
とても美しい被毛と可愛らしい耳の特徴から「シュラミス」と名付けられ、この夫妻はこの猫を交配させることにします。
その後シュラミスから4匹の子猫が誕生します。
産まれた子猫のうち2匹の耳が同じように後ろ向きにカールしていたことから、この特徴は遺伝性であるという事が証明されました。
これが元になり、これら耳が後ろ向きにカールしている新たな猫種として登録されるに至りました。
その後わずか2年ほどでキャットショーにも登場し、人気は驚異的な速さでうなぎ上り。現在も人気の猫種として親しまれています。
現在アメリカンカールとして流通している猫は、すべてシュラミスの血脈を受け継尾でいる子孫たちなのです。
アメリカンカールの大きさ
平均体重はオスで3㎏~5.5㎏、メスだと2.5㎏~4.5㎏くらいです。体重を見る限りでは平均的な印象ですね。
アメリカンカールの寿命
平均寿命は13年~16年くらいだとされています。
一般的な猫の寿命は15年くらいですので、これも平均的な長さであると言えます。
しかしあくまでも寿命は目安に過ぎません。寿命は飼育環境や与えている餌によっても大きく左右されます。
飼うのであればできるだけ良い環境で上手に飼ってあげたいですね。
アメリカンカールの性格
では、アメリカンカールの性格について見ていきましょう。
もともと野良猫だったアメリカンカールですから、野性味を強く残している、という事があるのでしょうか。
順番に見ていきましょう。
人懐っこく甘えん坊
とにかく人懐っこい性格が特徴的です。
警戒心も強くはなく、人間に対して甘える事が好きな性格です。
猫が少し苦手・・という人にも取っつきやすく、初心者にもおススメな猫種だと言えます。
元々が野良猫とは思えないような性格ですよね。
社交的な性格でしつけも簡単
社交的なのも特徴的です。
他の猫や動物をペットとして飼っている場合であっても、仲良く一緒に暮らすことができるでしょう。
また頭も良くて賢いので、しつけも比較的簡単に行う事ができます。
イタズラをすることも少なく、家で留守番をしていてもおとなしく留守番することができますので、家を空けていることが多くてもそれほど心配はいらないでしょう。
鳴き声も静か
あまり大きな声で鳴かないのもアメリカンカールの特徴です。
マンションやアパートなどの集合住宅で飼う場合でも、鳴き声が静かなのはポイントが高いです。
しかし何かを要求する時や、構ってほしい時などには普段よりも大きい声で鳴くようですね。
定期的にしっかり遊んであげる事も大切なのです。
オスとメスでの性格の違いは?
オスとメスで若干の性格の違いも見られるようです。
オスの場合はやんちゃで甘えん坊な性格がより強いと言われています。
一般的に成長すればするほど甘えん坊ではなくなっていくと言われているので、最も人懐っこいのは、あだ幼いオスであるかもしれませんね。
一方メスはというと、「猫らしい性格」をしていると言います。
孤高でマイペースなイメージですね。オスのように人懐っこく遊び好きであるとは言い難いようです。
猫とたくさん遊びたい!という場合はメスよりもオスの方が一緒に遊べるかもしれませんね。
ただし、猫の性格は最終的にはその猫の性格によってずいぶん変わってきます。
オスであってもマイペースな仔もいれば、メスなのに飼い主にベッタリな仔もいるのです。
一概には言えないという事も覚えておきましょう。
アメリカンカールの注意すべき病気とは?
アメリカンカールの最大の特徴は後ろ向きにカールした耳です。
この耳は可愛いからと言ってあまり触り過ぎないように注意しましょう。
耳の内部の軟骨を傷つけてしまう事もあるらしいです。
また耳の形状から、耳垢が溜まりやすい特徴もあります。
そのまま放置しておくと外耳炎にかかってしまう可能性が高くなりますので、定期的にこまめに耳掃除、耳のお手入れをしてあげると外耳炎も防ぐことができます。
またアメリカンカールは長毛種の猫と短毛種の猫が両方存在します。
もしも飼っているアメリカンカールが長毛種の場合は毛球症に注意しなければいけません。
毛球症は毛づくろいなどの際に毛を大量に飲み込んでしまうことにより発症します。
症状としては、食欲不振や便秘が挙げられます。
毛球症の予防にはブラッシングがとても効果的です。
頻度は朝一回、夜一回の計二回のブラッシングをしてあげるだけで十分です。
アメリカンカールの値段は?
アメリカンカールは、日本においてそれほど認知されていない猫でもあります。
同じ耳が曲がっている猫種にスコティッシュフォールドがいますが、人気でいうとスコティッシュフォールドが高い人気があります。
ですのであまりペットショップでも見かける事が少ないかもしれませんね。
ただ取り扱っているショップもありますし、ブリーダーもそれなりにいますので入手することは可能です。
流通量が少ないので、値段はやや高いと考えておいて良いかと思います。
ごく稀に数万円で購入できる場合がありますが、多くの場合は20万円以上するようです。
また耳がしっかりとカールしている、アメリカンカールの特徴が強く出ている個体は高価な傾向にあり、特徴が薄い個体は安価になっているようですね。
ちなみにアメリカンカールの耳のカールは、生まれた時はまだカールは見られず、ピンとまっすぐ立っているのです。
成長するにつれて特徴が徐々に現れてきますので、生まれて間もない子猫の場合は注意しましょう。
まとめ
アメリカンカールの最大の特徴は、後ろ向きにカールした耳です。
この耳はデリケートですので、可愛いからと言ってむやみに触りずぎるのはあまりよくありません。
軟骨を傷つけてしまう場合がありますので、優しく触るようにしましょう。
耳の特徴からも外耳炎や角膜炎にかかりやすい特徴もあります。
耳垢の除去やお手入れも定期的にこまめに行う事も上手く飼うポイントになります。
人懐っこい性格ですので、定期的にしっかりと構ってあげる事がストレスなく飼う秘訣になります。
猫が遊びたい時には思いっきり遊んであげるようにしましょう。
珍しい特徴をもつアメリカンカールですが、珍しい特徴があるからこそ、他の猫にはない、知っておくべき注意点もあるのです。
アメリカンカールの特徴をしっかりと把握して、上手に飼育できるようにしたいですね。