バビルサ

世界にはいろんな生き物で溢れかえっていますが、ちょっと変わった、しかもちょっと悲しい運命を背負いながら生きているイノシシがいるんです。そのイノシシの名前は「バビルサ」。何が変わっているのかというと、極端なまでに曲がって伸びる牙が特徴的なんです。

今回はこの変わったイノシシ「バビルサ」の悲しい運命についてご紹介していきます。

スポンサードリンク

バビルサとは?

バビルサはイノシシ科バビルサ属に分類されているイノシシの一種です。体長は約1メートルです。

バビは「豚」を意味し、ルサは「鹿」を意味します。つまり鹿の角のような牙を持った豚といった感じでしょうか。

生息地はインドネシアですが、スラウェシ島では既に絶滅してしまっています。

2対の4本の牙がとても特徴的でして、その中でも上にカールして曲がって伸びていく2対の牙は特に印象的です。

曲がっているだけではなく、体を貫いて自身の頭の方へ湾曲しているんです。どうしてこんな牙があるのか詳しいことは分かっていないようですね。

牙が長いオスがより立派なオス

ライオンでもそうですが、よりたてがみが大きく立派なものが強いオス、立派なオスというものがありますよね。バビルサの世界ではより長く立派な牙を持つものが立派な魅力的なオスということなんです。

メスはより立派な牙を持つオスと交尾し、子孫を残してきました。これによりより長い牙を持つ遺伝子を残してきた結果、現在のバビルサに至ります。

オス同士のケンカでは相手の牙を折ろうとするのですが、これは競争相手を減らそうとする本能なんだとか。

自分の死を見つめる悲しき動物

バビルサ

バビルサは「自分の死を見つめる動物」と言われています。その理由はこの極端にまで湾曲した牙によるものです。この牙は生涯頭に向かって伸び続け、最後には頭に刺さって死んでしまう、とも言われています。
自分の命を奪う事になる立派な牙が日々伸びるのをただただ見つめながら、バビルサは日々生きているということなんです。

でもこれには色んな説があって、牙が頭蓋骨を貫けるはずがなく、頭まで伸びたら頭に沿ってカールする、という説もあるので、牙が刺さって死ぬというのは半分デタラメな噂にしかすぎません。

しかし、牙の伸び具合によっては頭に突き刺さっても伸び続けるという話もあり、さすがにそうなれば致命傷になる可能性もあるようで、100%デタラメというわけでもないようです。

スポンサードリンク

絶滅危惧種

バビルサは棲み処である森林の伐採や食用としての狩猟によって数を減らしてしまっています。バビルサは4種類確認されていますが、そのどれもが現在では絶滅危惧種に指定されており、合わせても数千頭しか生息していません。

数が増えにくいのは繁殖力の低さです。メスが持っている乳首の数も1つだけで、一回に産む子供の数が1頭~2頭と少ないんです。また棲み処も減っているため年々減少の一途を辿っている状況です。

またバビルサの牙は一部の人間には魅力的で、ハンティングをして贈答品にされることもあるようです。

インドネシアではコモドドラゴンと同じく固有種として保護対象になっているとはいえ、今後の生息数回復は難しいことに変わりはありません。

バビルサは毒をも制す!?

バビルサは雑食性です。中には毒草をも食べることで知られています。毒草を食べては解毒作用のある泥水などを飲み、草を消化しています。

草は総じて栄養が少なく、たくさん食べなければ栄養を十分に摂取できません。バビルサは毒があっても栄養価が高い植物であるなら食べて、毒を消化しながら生きる術を身につけたのでしょう。

牙は折れると長生き!?

バビルサの牙はメスと交尾が出来て子孫を残せるかどうかの重要なカギとなります。ケンカで牙が折れてしまったバビルサはメスに選ばれることなく子孫も残せません。しかし牙が伸びすぎて自身の頭を貫くといった可能性から解放されるわけです。

一方牙が立派なオスは子孫を残せる代わりに、牙が原因で死んでしまう可能性があるわけですね。

モテモテだけど早死にするか、モテないけど長生きするか。究極の選択肢をもった珍獣ともいえるかもしれませんね。

日本でもバビルサが見れる?

バビルサを一度見てみたいという人もいるでしょう。しかし残念ながら日本の動物園ではバビルサは飼育されていません。現在シンガポールの動物園ではバビルサを見ることができるようです。