犬 いびき

犬によっても睡眠時間が異なるということをご存知ですか。

私たち人間だけではなく、犬にとっても睡眠は必要不可欠、なくてはならないものです。

また犬も当然ながらいびきをかくことがあります。そのいびきは場合によっては注意しなければいけないかもしれません。

今回はそんな犬の睡眠やいびきについて詳しくご紹介していきます。

スポンサードリンク

犬の睡眠時間の違いや平均的な睡眠時間

私たちは6時間~8時間程度の睡眠が必要ですが、犬はどうでしょうか。

犬の睡眠時間は私たち人間とは違って、かなり長めであると言えます。

基本的に一日の大半は寝て過ごすというのが犬の一日のサイクルです。

一般的に犬は一日の12時間~18時間を寝て過ごすと言われています。

しかし犬であれば睡眠時間はほぼ同じ、というわけではなく、年齢や犬種によっても微妙に異なる傾向にあります。

仔犬

産まれて一年までの仔犬はとにかく良く寝ます。また寝る際にはかなりぐっすり眠ります。
睡眠時間は12時間~18時間と長めです。

成犬

生後一年経った成犬の睡眠時間は少し短くなる傾向があります。
睡眠時間は12時間~15時間程度だと考えてよいでしょう。また大型犬の方がより長く眠ることが多いです。

シニア犬、老犬

10歳を超えるようなシニア犬や老犬となれば、睡眠時間がとても長くなります。これは体力回復にそれだけ時間がかかるからで、18時間~19時間の睡眠時間が必要と言われています。

犬の睡眠が長い理由

犬の睡眠時間はなぜそれほどまで長くなるのでしょうか。
睡眠には眠りが浅い「レム睡眠」と眠りが深い「ノンレム睡眠」があるのは有名な話です。

この2つの睡眠を交互に繰り返しながら眠るのが普通です。

犬の場合は浅い眠りのレム睡眠の時間がかなり長いのが特徴なのです。

というのも、もともと犬は野生動物です。寝ている間にいつ襲われてもおかしくない状況も多々あるわけです。そのため、眠りが浅いレム睡眠が長いのだそうですよ。

なので、犬の睡眠はぐっすり、とうよりもうたたねを長くすると言えるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

長時間の睡眠は危険信号?

犬の睡眠はもともと長いものですが、とはいっても長すぎる睡眠となれば注意が必要です。

犬は病気になると病院に行く、薬を飲むというわけにはいきません。

犬だけではなく、動物たちは病気になると「寝て治す」のが基本となります。

体調が悪い場合、犬も寝て治しますから睡眠時間がより長くなります。

普段と少し様子が違うなと思ったら、早めに動物病院で受診するのも重要なことです。

犬がいびきをかくのは大丈夫?

犬も寝ている間にいびきをかくことがあります。それ自体は私たちも同じですので、基本的には大丈夫だと考えてよいです。

いびきをかきやすい犬、そうでない犬というのももちろん存在します。鼻が短い犬種、例えばブルドッグ、パグ、シーズー、ペキニーズ、ボストンテリアなどは多種と比べても、特にいびきをかきやすいと言われています。

またこのような犬には先天的な病気として「鼻腔狭窄症」を患ってることがあります。毎日頻繁にいびきをかいている場合は、「鼻腔狭窄症」である可能性が高いです。

犬のいびきの原因

犬がいびきをかく原因は他にもあります。概ね以下の通りです。

  • 鼻づまり
  • 鼻炎
  • 鼻腔内腫瘍
  • 軟口蓋過長症
  • 喉頭虚脱
  • 肥満体型

鼻づまりなどのいびきの場合はそれほど心配する必要はありませんし、犬の種類によるいびきのかきやすさといった問題もあまり心配いらないでしょう。

しかし、肥満によるいびきというものはちょっと注意が必要です。肥満になると、首周りに付いた脂肪のために呼吸の際に気道が塞がれやすくなり、いびきをかきやすくなるのです。

肥満はどの犬にも起こり得ることですが、毎日の食事量のコントロールや、散歩などの適正な運動によって防止することができるものです。

愛犬の適正体重の管理は犬を飼育するうえではとても重要な事です。いびきの回数が増えたり、いびきが大きくなったり、呼吸が荒く苦しそうにしているといった場合には、犬の体重管理には注意しましょう。

また突然いびきをかき始めた、いびきがだんだんと酷くなっているという場合には、単なるいびきと思わず、すぐに病院で受診が必要な場合もあります。

まとめ

犬はもともと睡眠時間が長いものですので、寝すぎているという心配は基本的には必要ありません。
ただ、病気になった犬は寝て治すという特徴がありますので、あまりにも長く寝ている場合には病気の疑いもあります。

いびきをかきやすい犬というものがいまして、鼻が短い犬種の場合はもともといびきをかきやすいです。
また肥満体型の犬もいびきをかきやすいですが、こちらは食事のコントロールや適正な運動によって管理することができます。

肥満は病気のきっかけにも繋がりますし、できれば解消したいところですね。