世界一美しいクワガタムシとしてその名を知られているニジイロクワガタ。
クワガタムシでありながら、見た目は全くクワガタムシらしくない容姿でありながら、愛好家が多数いる人気のクワガタムシでもあります。
今回はそんなニジイロクワガタの飼育方法について、また幼虫の上手な育て方についても詳しく調べてまとめてみました。
目次
ニジイロクワガタってどんなクワガタムシ?
ニジイロクワガタの特徴や寿命、値段などに関しては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
ニジイロクワガタの成虫の飼育に必要なものは?
ニジイロクワガタの成虫を飼育するために必要なものをピックアップしていきます。
プラケース
現在たくさんのプラケースが出回っていますが、正直どれを使用しても構いません。
ただ、クワガタムシを飼育していると、どうしてもコバエの発生が気になるところです。
できればコバエの侵入を防止できる機能を持ったプラケースがおススメですね。
中でもコバエシャッターシリーズは人気があり、おススメなプラケースです。
昆虫マット
昆虫マットも市販のものでいろんなタイプのマットが販売されています。
成虫飼育に関しては、どのようなものでも飼育することができますので、それほど気にすることはありません。
昆虫ゼリー
成虫の餌は木の樹液ですが、飼育下においては専ら昆虫ゼリーが定番です。
昆虫ゼリーもたくさんの種類がありますが、通常飼育であれば食いつきがよければどのようなものでも構いません。
止まり木
転倒防止材として入れておくと良いです。
落ち葉や朽木など、足掛かりになるものであれば何でも構いません。
マットのみで飼育すると、転倒した時に起き上がれずに体力を消耗して弱ってしまう事がありますので注意してください。
ニジイロクワガタの飼育適正温度は?
ニジイロクワガタは外国産のクワガタムシですので、冬場にはヒーターなどで温度管理をしてあげる必要があるのです。
ニジイロクワガタの飼育に適している温度は20℃~24℃くらいだとされています。
また冬眠はできませんが、温度管理による越冬は可能なクワガタムシですので、上手く飼育できると2年くらい生きてくれる事もあります。
ニジイロクワガタの繁殖
ニジイロクワガタの繁殖方法はとても簡単です。
ペアリングはオスとメスを同じプラケースに入れておくだけでOKというお手軽さです。
性格もおとなしいですので、メスを殺してしまうという事故もまずあり得ません。
ただし、成虫がしっかり成熟していないと繁殖できませんので、羽化後三か月~半年くらい経過している個体を選んでペアリングさせましょう。
産卵セットの組み方
産卵させるためのケースは、マットを8分目くらいまで敷き詰めたプラケースにメスを入れるだけでOKです。
この時のポイントは、マットは発酵マットと呼ばれるマットを使用する、という事です。
発酵マットはその名の通り発酵させたマットですので、使用前にガス抜きという作業をしなければいけません。
ガス抜きはマットを新聞紙などに広げて、数日間天日干ししておくだけで大丈夫です。
発酵マット特有の強烈なニオイが消えていればガス抜き完了です。
ポイントの二つ目としては、マットの詰め方です。
7分目くらいまでは固く押し詰めるようにしてカチカチに敷き詰めてください。
その上にフワッと被せるようにマットを敷くようにすれば上手くいきます。
あとは転倒防止剤と昆虫ゼリーを入れてセット完了です。
ポイント三つ目としては、昆虫ゼリーは高タンパクのゼリーを使用すると良いです。
メスが産卵するためにはタンパク質をたくさん必要としますので、餌もタンパク質が多いものを必要とします。
また産卵後にタンパク質が不足すると、産んだ卵や幼虫を食べてしまうこともありますので注意しましょう。
一週間ほどオスとメスを一緒にしてから、メスを産卵セットに入れましょう。
餌は常にチェックし、切らさないように注意しましょう。
産卵セットに一か月ほどメスを入れたらメスを取り出しましょう。
あまり長くメスを入れていると、やはり卵や幼虫を食べてしまうことがあるので注意が必要です。
ポイント四つ目としては、産卵時の温度管理です。
通常飼育時と異なり、産卵時は23℃~25℃が適正温度と言われています。
こうすることで産卵数が増加し、よりたくさんの幼虫が採れるようになるのです。
たくさんの幼虫が欲しい場合には、これらのポイントをぜひ実践してみてください。
割り出し
メスを取り出したら割り出しをしてみましょう。
上記の方法では、産卵木を使用していませんので、割り出しはマットをひっくり返すだけでOKですので簡単です。
卵や幼虫は20個くらい、上手くいくと40個くらい採れることがあります。
採れた卵や幼虫は、小さいうちはプリンカップで保管します。
この時使用するマットは、産卵セットと同じものを使用してください。
マットは乾燥させ過ぎないように、ある程度湿り気を与えておきます。
菌糸ビン飼育
幼虫が少し大きくなってきたら、菌糸ビン飼育に切り替えましょう。
そのまま発酵マットでも羽化まで飼育可能ですが、より大きな成虫に育てたい場合は菌糸ビン飼育がおススメです。
菌糸ビン飼育の管理温度は20℃~24℃くらいが望ましいです。
菌糸ビン飼育の注意点は特にありませんが、色が黒くなってきて糞が目立ってきたら新しい菌糸ビンに交換してあげる必要があります。
こうして管理しておくと、早くて半年、長くても一年くらいで羽化して成虫になります。
ニジイロクワガタの繁殖の時期は?
ニジイロクワガタの繁殖の時期というものはありません。
温度さえ適正に管理してあげれば、一年中いつでも、何度でも繁殖させることができるのも魅力的です。
蛹から羽化へ
菌糸ビン飼育を開始してから数か月経つと、幼虫は蛹になり、羽化します。
蛹の時期はとてもデリケートな時期ですので、蛹になったのを確認したらあまり刺激を与えないようにそっとしておきましょう。
羽化
無事に羽化した成虫は、しばらくそっとしておきます。
すぐにでも取り出したい気持ちはわかるのですが、羽化したての新成虫は餌を食べ始めるまでしばらく時間がかかります。
餌を食べ始めたら(後食)、もう繁殖できるようにもなります。
まとめ
ニジイロクワガタは外国産クワガタの中でも、とても飼育しやすいクワガタムシとしても有名で、初心者にも容易に飼育することが可能です。
繁殖方法や幼虫の飼育方法もとても簡単で、お手軽に行う事ができることからも人気が高くおススメなクワガタムシです。
外国産のクワガタムシを飼ってみたけど、なんだか難しそう・・という方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか。