アクアリウムをやっていると、一度は挑戦したくなるのが「水草水槽」ですよね。
水草水槽では注意しなければ上手く水草が育たないなど、失敗することも結構多いものです。
水槽といえば水質を維持するための「フィルター」が重要ですよね。
そこで今回は水草水槽と、相性の良いフィルターに関して詳しくご紹介していきたいと思います。
二酸化炭素を逃がしやすいフィルター
水草の育成に必要な条件として、
- 二酸化炭素(CO₂)
- 日光(照明)
が必要になります。
このうち、二酸化炭素を供給するのはなかなか難しく手間のかかる場合があります。
しかも、せっかく添加した二酸化炭素が抜けてしまう事があるんです。
その原因となるもののひっつが「フィルター」になるんです。
フィルターによってはせっかく添加した二酸化炭素を逃がしてしまう性質があるものもあり、使用する場合には注意が必要になるんです。
そういったフィルターはどんなフィルターなのかご紹介します。
水草と相性が悪いフィルター
水草育成と相性が悪いとされているフィルターは以下の通りです。
- 投げ込み式フィルター(ブクブク)
- 上部式フィルター
- 外掛けフィルター
- 底面フィルター
もうお分かりの通り、ほとんどすべてのフィルターが水草水槽と相性が悪いんですね。
では順番に見ていきましょう。
投げ込み式フィルターは、いわゆるブクブクと言われているものですね。
これは泡をガンガンに出すタイプの、いわばエアレーションを使用して、水面を揺らして波打たせることで酸素を取り込むタイプのフィルターです。
この水面を波打たせるというのが、二酸化炭素を外に出してしまう要因となってしまうのです。
上部式フィルターも吸い上げた水を上からバシャーっと落として水槽に戻すタイプのフィルターです。
こちらも水面が揺らされる事により、二酸化炭素を外に出してしまう要因となります。
そして外掛けフィルターも上部式と同じように吸い上げた水を上から滝のように落とすタイプのフィルターですので、同じ現象により二酸化炭素を外に出してしまうのです。
しかし外掛けフィルターは水流を調節できる機能が付いており、水流を極めて弱める事により、外に出てしまう二酸化炭素の量を減らすことができます。
そして最後に底面フィルターですが、こちらはエアストーンを差し込んでエアリフト式に水を吸い上げて水面から排水するタイプのものです。
これはエアレーション効果と全く同じですので、投げ込み式フィルター同様二酸化炭素を外に出してしまいます。
しかし、エアストーンを使わずに水中ポンプを使い水を吸い上げる方法を使う場合は、使い方によっては二酸化炭素の放出を最小限に抑える事ができます。
しかし、底面フィルターの特性として、水草の根が原因でフィルターが詰まったりと、別の要因で相性が良くないという事もありますので、注意しましょう。
水草水槽と相性の良いフィルター
水草水槽と相性の良いフィルターももちろん存在します。
それが、
- 外部式フィルター
- 水中フィルター
です。
外部式フィルターも水中フィルターも排水口が水中にある事で、水面を揺らすことがないので、空気に二酸化炭素が触れる事もありませんので二酸化炭素を逃がしにくいと言えます。
小型の水槽であればどちらを使用しても問題ありませんが、生体をたくさん飼育しているような大型の水槽の場合は、水中フィルターではろ過能力が弱いです。
生体が多かったり、大きな水槽を使用している場合は外部式フィルターを選んでおけば問題ないでしょう。
まとめ
水草には二酸化炭素の添加が必須ですが、二酸化炭素を水中に効率よく留めておくには、バシャーっと水しぶきを立てたり、水面を揺らしたりしてはいけません。
ほとんどのフィルターは水しぶきが出来たり、水面が揺れたりと二酸化炭素の添加には良くないものが多いです。
外部式フィルターや水中フィルターであれば二酸化炭素が逃げにくいのでおすすめですが、水中フィルターはろ過能力が低い特徴がありますので、生体をたくさん飼育している水槽であれば外部式フィルターを使用する方が良いでしょう。