夏になると必ず耳にするもの。
そう、「セミの鳴き声」ですよね。
毎年7月から8月にかけて鳴きまくるセミたちですが、よく言われていることに「セミの寿命は一週間」というものがありますよね。
鳴き始めてから、わずか数日で死んでしまう儚い命の持ち主として有名です。
しかし実のところ、セミの寿命は一週間ではないのです。
そこで今回は、そんなセミの寿命や一生について詳しく調べてまとめてみました。
セミの寿命は実は長い!?
セミは鳴き始めてから死んでしまうまでわずか数日しかないと言われています。
大体知られているところでは一週間というものが有名です。
しかし実際のところ、セミは成虫になってからでも「三週間から一か月」くらいの間は生きているのです。
成虫になってからのセミは、天敵に狙われる確率もかなり高く、もっと生きていられたとしても実際にはもっと早く死んでしまうセミも多いのが普通です。
しかしどうしてセミの寿命は一週間という情報が広まったのでしょうか。
それは「人間がセミを飼育した場合、飼育が難しくて長く生きている事ができない」という事にあるようですね。
実際にセミを飼育することは困難で、実質不可能に近いものがあります。
セミは自然の中でのみ、元気に長く生きていられる昆虫なのです。
三週間から一か月生きていられるのであれば、一般的な昆虫、例えばカブトムシなどともあまり変わらない、昆虫としては普通の寿命を持っている、とも言えるのではないでしょうか。
セミの幼虫の寿命が半端なく長い!?
あなたは、セミの幼虫がどのようなものなのかをご存知ですか?
ほとんどの人はセミの成虫しか見たことがない事でしょうし、そもそも幼虫の生態がどのようなものなのか良く分からないという人も多い事かと思います。
実はセミは、幼虫の期間の寿命がとても長いのです。
セミの幼虫は土の中で過ごしているのですが、その長さはセミの種類や棲んでいる環境によっても左右され、一般的に1年~5年くらいの間、幼虫として過ごしているのです。
成虫になってからの寿命よりも、幼虫として過ごす期間の方が遥かに長い、そんな特徴を持つ昆虫だったのですね。
カブトムシなど他の昆虫の場合でも幼虫の期間よりも成虫の期間の方が短いですが、それでもセミの数年間幼虫として過ごすという長さには到底及びませんね。
セミは幼虫の期間を含めると、一生の寿命は5年以上にもなる、とても長寿な昆虫だということなのです。
セミの幼虫の期間
セミが幼虫でいる期間は、必ずしも一定とは限りません。
幼虫の期間はセミの種類や、その土壌の栄養によっても変わってくると言われており、例外はありますが、セミの体が大きい種類ほど土の中にいる期間が長くなる傾向にあります。
また土壌の栄養があまりない場所だと、幼虫が成長するために摂取する栄養が摂りにくいため、それだけ成熟するのに時間が掛かるというわけです。
セミの成虫の期間が短い理由とは?
いったいどうしてセミは成虫になってからの寿命が極端に短いのでしょうか。
これは、昆虫が成虫になる理由は「子孫を残すため」であり、セミも例外なく成虫になって飛び回り、パートナーを探す方が理にかなっているからだと言われています。
またセミがやかましく鳴くのは、パートナーを呼んでいて、探しやすくするためであり、つまりは繁殖のために成虫になっているという事ができるのです。
成虫になってからは子孫を残すための期間があれば十分ですので、たとえ成虫になってから数日しか生きられないとしても、子孫を残すためだけであれば、それだけの時間があれば十分だと言えるのです。
セミの一生
ではセミの一生についてまとめてみましょう。
セミは枯れ葉などに卵を産みつけ、卵の状態で長ければ1年くらいの間を過ごすことがあります。
孵化した幼虫は自力で土の中に潜っていき、地中で数年を過ごすことになります。
十分に栄養を摂り、成熟した幼虫はようやく地上に出てきて成虫になるのです。
成虫になってからは繁殖するためだけに飛び回り、パートナーを探すために必死で鳴き続けます。
ちなみに鳴くのはオスのみで、セミのメスは鳴き袋を持っていないため鳴くことができません。
成虫の餌は木の樹液で、口のストロー上の器官を木に突き刺して樹液を吸います。
まとめ
セミの寿命は短いと言われていますが、実際のセミの寿命は決して短い事はなく、幼虫の期間を含めるとむしろ長寿な部類に入る昆虫なのです。
セミの寿命が短いと言われているのにはいくつかの理由があり、
「幼虫の期間が長すぎるために、成虫の寿命が短く見られがち」
「セミの餌は樹液なので、飼育した場合に餌の摂取が難しくて事実上困難(すぐに餓死してしまう)」
「成虫は何らかの形で天敵に襲われてしまい、死んでしまう事が多い」
といった事が理由に挙げられるかと思います。
こうしたセミの生態を理解することで、セミの鳴き声を聞くたびに、必死で生きているんだなぁ、と思う事ができるかもしれませんね。
その他セミに関する記事
なお、セミに関しては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。