ウーパールーパーという生き物をご存じですか?
ここ最近になってペットとして大人気になっている両生類なんです。
何といってもその可愛い顔つきがチャームポイントになっていて、両生類好きの愛好家はもちろんのこと、女性にも大人気になっているのです。
今回はそんなウーパールーパーについて、どんな生き物なのかその特徴や寿命に関して調べてまとめてみました。
目次
ウーパールーパーは何の生き物の仲間?
ウーパールーパーは分類は両生類になります。何の仲間なのかというと、サンショウウオの仲間に分類されていて、メキシコサンショウウオと呼ばれています。
別名メキシコサラマンダーや、アホロートルとも呼ばれています。
ウーパールーパーという名前は商品名として日本が名付けた流通名なんです。
ちなみにウーパールーパーは英語ではAxolotlと書きます。
ですのでwooper looperはもちろん和製英語ということになりますね。
もともと名付ける際に「スーパールーパー」という名前にしたかったようですが、頭にスーパーという名前が付く生き物が既に多くいるということから「ウーパールーパー」という名前に決まったそうです。
ウーパールーパーは珍しい両生類
両生類で有名なのはカエルですよね。カエルの子供といえばオタマジャクシです。
つまり、子どもの頃と育った後の大人の姿が異なるのが多くの両生類の特徴なのですが、ウーパールーパーの場合はちょっと違うのです。
ウーパールーパーの体の特徴は、オタマジャクシにとても近いと言われていますが、ここが少し珍しいポイントなんです。
ウーパールーパーは生まれてから大人になるまで、同じ姿形のまま大きくなります。
この大人になっても変わらない容姿を維持し続ける、ちょっと変わった生態のことを「ネオトニー」と呼ぶそうです。
このネオトニーをもつ両生類はウーパールーパーの他にはわずか数種類しかいないと言われていますから、いかに珍しい生態を持っているのかという事が伺えますね。
ウーパールーパーの大きさ
ウーパールーパーは大きさによって分類されています。「稚ウパ」、「幼ウパ」、「若ウパ」、「親ウパ」の4つに分けられます。
稚ウパは2㎝まで、幼ウパは4㎝くらいまで、若ウパは4㎝以上、15㎝以上に育ったウーパールーパーを親ウパと呼んで分類されているようです。
ウーパールーパーは小さい個体ほど飼育は難しいとされ、初心者はできれば5㎝以上に育った若い個体を飼う方が、失敗も少なくおすすめだとされています。
ウーパールーパーの広まり
ウーパールーパーはもともとメキシコの湖に生息している生き物なのですが、その珍しい生態のために世界各地へ持ち出されたのが広まったきっかけとなっているようですね。
現在メキシコの湖は開発が進んでいることもあって、ウーパールーパーの数は減少し、絶滅が危惧され、保護対象にもなっているようです。
ですので輸出入は禁止なのですね。今現在日本で流通しているウーパールーパーは日本国内で繁殖された個体になるので、商取引可能になっているというわけです。
ウーパールーパーは体が再生できる
ウーパールーパーのすごい能力は、「体の一部が再生できる」というものです。
体が再生できる生き物といえば、有名なのがヒトデであったりプラナリアですよね。切っても切っても再生されるところが面白く、実験したことがある人もいるはず。
実はオタマジャクシも体の再生能力を持っているのですが、大人のカエルになると再生能力は失われてしまいます。
ウーパールーパーは大人になってもずっと再生能力を保持し続け、手足などの部位の他にも、なんと心臓や脳といった体の重要部位であっても再生可能であるというから驚きです。
ウーパールーパーの性格
とてもおっとりした性格です。オタマジャクシのように俊敏に動くことはなく、ノッソリとスローな動きをするのが特徴です。
どのウーパールーパーもこういったおっとりした性格ですので、観察するにはピッタリな性格かもしれませんね。
ウーパールーパーの寿命について
ウーパールーパーの寿命はおよそ20年~20年生きるとされていて、見た目によらずかなりの長寿な生き物なのです。
しかしこれだけ長く生きるのは野生でのウーパールーパーに限るとされているのが一般的で、飼育下のウーパールーパーは5年~8年くらいが普通だとされています。
飼育下のウーパールーパーであっても、フランスのパリでは25年生きたという記録が残っており、しっかりと健康管理など気を付けてあげれば飼育下でも長生きしてくれるというデータが残っているようです。
この25年生きたウーパールーパーの飼育環境は一般的な水槽での飼育とは異なり、屋外の庭での飼育だという話らしいです。
水槽飼育とはまた違った環境でということにはなりそうですが、長寿を全うするには何かと条件が必要なのかもしれませんね。
そうした面からも、まだまだ謎が深い、不思議な生き物だと言えるでしょう。
ウーパールーパーを長生きさせるために!
本来20年~30年といった非常に長い寿命を誇るウーパールーパーですが、飼育下ではわずか5年~8年しか生きず、飼育に馴れた飼い主でも10年生きれば長いほうだと言われています。
この差はいったい何なのでしょうか。また可能な限り長く生きながらえさせるには何か秘訣があるのでしょうか。
ウーパールーパーの寿命を左右するいろいろな要因を調べてまとめてみました。
水質の変化
熱帯魚などにも言えることですが、水槽の水替えの際の「水質の変化」によりストレスを感じやすいというものです。
結構デリケートな生き物なのかもしれませんね。水質の変化に気を配りつつも、頻繁に水替えを行い水をきれいに保つことが長生きにとても大切なようです。
餌に関する要因
ウーパールーパーのような両生類は満腹中枢が無いと言います。
つまりいくら食べても満腹に感じるいうことが無いわけですので、与えれば与えた分だけ食べてしまい、結果として食べすぎてしまうこともあるわけですね。
食べすぎによる肥満は寿命に影響を与えてしまいます。
逆に餌が足りていない場合もかるわけで、餌が足りていないと共食いしてしまうそうです。
2匹以上の複数飼育をする場合は餌の量に特に気を付けなければいけませんね。
餌の量は飼い主が調節してあげる必要があるというわけです。餌の栄養バランスにも気を配ってあげましょう。
ウーパールーパーの飼い方
ウーパールーパーの飼い方に関しては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
ウーパールーパーは本来とても長生きできる生き物で、20年~30年生きることができます。
しかし飼育下ではわずか数年しか生きることができないとされています。
この寿命の差にはいろんな要因があるようですが、ウーパールーパーの寿命を左右する大きな要因は2つあるようです。
一つ目は水質です。
水質の変化によるストレスやショックが寿命に影響を与えるといますが、水替えは頻繁に行い常にきれいな水を保ち続ける必要があるのも難しいところですね。
もう一つは餌の要因です。両生類であるウーパールーパーは餌を与えただけ食べてしまいますので、肥満に注意しなければいけません。
また栄養バランスにも気を配ってあげるようにしましょう。