
猫はお風呂嫌いというのは通説ですよね。猫は基本的にグルーミングを自分で行い、体をきれいにする習性があります。なので必ずしもお風呂に入れる必要はありません。
しかしお風呂に入れることによるメリットがあるのも確かです。
今回はそんな猫のお風呂に入れるメリットやお風呂に慣れさせ、お風呂好きにする方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
猫をお風呂に入れるメリット
猫をお風呂に入れるメリットはいくつかありますが、概ね挙げると以下の通りです。
- 抜け毛対策
- ダニ、ノミなどの予防
- 汚れを落とし、体をきれいに保つ
抜け毛対策
猫は換毛期などには頻繁に毛が抜けてしまうことがあります。こうなると部屋のあちこちや服に抜け毛が付いてしまい、なかなか取れないといった悩みにも。
しかも猫の毛には油分が多いので、一度服についてしまった抜け毛は本当に頑固なんですよね。
猫の抜け毛に関しては、以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
猫の抜け毛の原因3選!自宅でもできる簡単な対策方法とは!?
ちなみに、現在では猫の抜け毛対策に効果的な商品が多数販売されておりまして、それらを使用することで抜け毛に関する悩みを多少は解決できるかもしれませんよ。
人気の抜け毛対策商品には「リモサボン」という商品があります。
これは洗濯用洗剤の代わりに使用することで、服に抜け毛が付きにくくするものです。何度も繰り返し使用することで、さらに抜け毛を付きにくくさせる効果があるという商品です。
リモサボンに関しては、以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
リモサボンの口コミや評判は?柔軟剤と一緒に使ってもOK?
リモサボンを最安値でお得に購入できる販売店とは?
ダニ、ノミなどの予防
猫にはダニ、ノミ、シラミなどの寄生虫が付くのは当たり前の事です。
特に外で放し飼いの猫であれば、ノミなどが特に付きやすく飼い猫にしては不衛生と言えるでしょう。
お風呂に入れることで、こうした寄生虫を排除できる可能性が高くなるので、とてもおススメです。
汚れを落とし、体をきれいに保つ
外で放し飼いの猫は、泥や土、砂などにより放っておくと泥だらけなんていうことも。
室内でも飼育する場合にはちょっと困りますよね。
こういう場合にはお風呂に入れる必要性も出てきますが、いざという時にお風呂嫌いな猫は苦労します。そうならない為にも、仔猫のうちからお風呂に慣れさせておくのも重要になります。
猫をお風呂好きにさせる方法とは?
仔猫のうちに慣れさせることが大切
何でも最初が肝心と言われていますが、猫のお風呂に関しても同じです。
シャワーの音などに驚いてお風呂嫌いになったり、お湯が熱すぎて猫が驚いてお風呂嫌いになったりと、トラウマになる要因はたくさんあります。
猫に丁度良い温度とは人肌程度の温度ですので、37℃くらいのぬるま湯がベストです。
お風呂を気に入ってもらう
お風呂に入るととても気持ちのいいものだと思わせることがでいれば、猫がお風呂好きにすることができます。
この時に気持ちの良い温度を意識することが大切です。
またお風呂に気に入っているおもちゃがあるのであれば、それも一緒に持って入ると良いでしょう。
寒い日にお風呂に入れる
私たちも同じだと思いますが、猫も寒い日にお風呂に入るととても気持ちいいものです。
これはお風呂好きにさせるにはとても効果的な方法ですので、ぜひ試してみて下さい。
ただし、風邪をひきやすい仔猫については注意しなければなりません。
体が一気に冷えてしまわないように、お風呂の後にはすぐに体を拭いてあげて、できればドライヤーで乾かしてあげましょう。
この時もドライヤーの音や熱さで猫が驚かないように注意をしましょう。
お風呂嫌いな猫
何が何でもお風呂嫌いな猫というのもいるものです。そういう猫は、もう何をどうしてもお風呂好きにすることは難しいですので、諦める他ない場合もあります。
そういった場合には、濡れたタオルなどで体を拭いてあげるなど工夫してあげると良いでしょう。