ハト

公園などでよく見かけるハト。街中でもおなじみの私たちの身近な野鳥のひとつですよね。

ハトをよく観察してみると、首を前後に動かしながら歩いていませんか?いったいなぜわざわざ首を忙しく振りながら歩く必要があるのでしょうか。

今回はそんなハトの首振り運動について、詳しくご紹介していきます。

スポンサードリンク

ハトの首振り運動の理由は2つある

ハトが首を振って歩く理由は2つあるといわれています。その2つの理由とは以下の遠り。

・周りの景色(情報)をしっかり見るため

・物をより立体的に見るため

ではそれぞれ解説していきます。

周りの景色(情報)をしっかり見るため

ハトの目をよく見ればわかると思いますが、目が横についていますよね。私たち人間は、目が前についています。私たちが両目で見ることができる範囲はハトに比べて狭くなりますが、歩きながらでも景色をしっかりと捉えて見る事ができますよね。

例えるなら電車に乗っている時をイメージしてみれば分かりやすいかと思います。左右の窓から見える景色は高速で流れていき、なんとなく流れていく景色しか見えませんよね。

ハトが見ている景色はそれに近いものがあります。ハトが一歩一歩歩くたびに、左右の景色が変わるスピードも速いので、自分の周囲に何があるのか、情報がいまひとつ分かりづらいのです。

しかし歩くたびに首を前後に振るとどうでしょうか。動く景色を目も同じように動くことで追うことができ、何があるのか見やすくなるのです。

これはまるでビデオカメラの手振れ補正のスタビライザーのような役割とでも言えるでしょうか。つまり、首を振っているというよりは、歩くたびに首を制止させている、と言った方が適格かもしれませんね。

ハトの他にも首を振って歩く鳥はたくさんいます。たとえばニワトリがそうですね。あまりやったことがある人はいないかもしれませんが、ニワトリの体を持ってぐるぐると回してみるとどうでしょうか。頭だけが動くことなく止まったままになるんですよ。まさに手振れ補正機能そのものですね。

人間の眼球の筋肉は発達しており、目玉をぐるぐると動かして周囲を見渡すことができます。しかしハトの目の筋肉は弱く、眼球を動かすことができません。そうした理由からでも、周囲の状況を把握するためにはどうしても首振り運動が必要になるのです。

ハトをウォーキングマシンに乗せると?

1975年にイギリスで面白い実験が行われました。それはハトをウォーキングマシンに乗せて首の動きを観察する、というものです。ウォーキングマシンにハトを載せて歩かせると、ハトは首を振ることはなかったのです。

これは「いくらハトが歩いても、周りの景色が全く変わらないから」と言われています。つまりこの実験結果からも、ハトは首を振ることによって周りの景色をしっかり見ることができ、情報を得ているということがわかりますね。

また他の実験ではハトを手で抱えたまま歩くというものがあります。この時はハトは首を振って歩いたという事ですので、この2つの実験からも「周りの景色(情報)をしっかり見るため」という説の裏付けになるかと思います。

物をより立体的に見るため

私たち人間など、正面に目が2つ付いている生き物は、物を常に立体的に捉えることができます。しかしハトの目は左右についているため、視角は人間よりもはるかに広いというメリットはあっても、物を立体的に見る力は低いと言わざるを得ません。

ではハトは物を立体的に見ることはできないのでしょうか。実はそんなことはなくて、ハトもちゃんと物を立体視することができるんですよ。ではハトはどのようにして物を立体的に見ているのでしょうか。ここでも首振りが役に立ってくるのです。

ハトは左右の片目それぞれで立体的にものを見ています。どういうことかというと、私たち人間も片目では物の距離感が掴みにくいですよね。でも片目のまま動いてみると、見えているものの距離感が掴みやすくなったと感じませんか?

片目だけではじっとしていては距離感が掴みにくく、立体視も難しいのですが、動きながらだと比較的容易に立体視が出来るようになります。ハトはこれを左右の目それぞれで行うことで、自信の目の弱点を補っているというわけです。

スポンサードリンク

飛んでいたハトが着地した時に頻繁に首を振る

今まで飛んでいたハトが地上に降りてきた時、より頻繁に首を振るのを見ることができます。これは着地した際に周囲の情報を素早く的確に得るためだと考えられています。やはりこういった事からも、ハトが首振り運動で周囲の情報を得ていることがよく分かるかと思います。

ハトは首の骨格が発達している

一般的に哺乳類の首の骨の数は7本あるといわれています。なぜかわからないですが、どんな哺乳類もみな7本あるんです。つまり人間も首の長いキリンも首の骨は同じ7本なんです。

でもハトの首の骨の数はというと、なんと13本もの首の骨があるんです。ハトの首は哺乳類よりもしっかりと発達した造りになっているので、歩くたびに首を前後に振っていても全然大丈夫というわけですね。

まとめ

ハトが首を振りながら歩く理由は2つあります。

・周りの景色(情報)をしっかり見るため

・物をより立体的に見るため

この2つであり、いくつか行われた実験からもこれらの信憑性は高いと思われます。

これだけ頻繁に首を振っていても首が大丈夫なのは、首の骨が哺乳類のおよそ2倍の13本もあるからで、眼球の筋力が発達していない分、首が発達して目の弱点を上手く補っているわけです。

その他、ハトに関しては以下の記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
キジバトの生態は?飼育できる?ドバトとの違いも解説!