ハムスター

ハムスター

ジャンガリアンハムスターは、ペットにできる小動物の中でも特に人気の高い種類のネズミ科の動物です。体も小さく可愛いので、女性の方にも人気が高く、

その種類やカラーも豊富で飼っていて楽しいペットです。

そんなジャンガリアンハムスターですが、そんな性格をしているのでしょうか。

今回はジャンガリアンハムスターの性格や特徴について詳しく調べてまとめてみました。

 

スポンサードリンク

 

ジャンガリアンハムスターは何の仲間?

 

ハムスターは齧歯目に属する動物で、ネズミ科に分類される動物になります。

実はハムスター科という分類はされておらず、同じハムスターと呼ばれている、ゴールデンハムスターなどの他のハムスターなどもそれぞれの学名を持っており、呼び名が異なるのも特徴的です。

ジャンガリアンハムスターはハムスターの中でも小型の種類に分類され、これら小型のハムスターを「ドワーフハムスター」という名前で呼ばれており、ゴールデンハムスターなどの大型の種類とは区別されています。

ハムスターは和名を「キヌゲネズミ」と言い、ジャンガリアンハムスターなどの小型の種類のハムスターは「ヒメキヌゲネネズミ」と呼ばれています。

ちなみにジャンガリアンハムスター以外のドワーフハムスターには、有名なものでは「ロボロフスキーハムスター」がいます。

 

ジャンガリアンハムスターの大きさ、体重は?

小型のハムスターなのでかなり小さく、かわいいのが特徴的です。大きさはわずか7㎝~10㎝程度の個体が多いです。

体重もオスで35g~45g、メスだとやや小柄になり、30g~40gくらいが平均体重だと言われています。

 

ジャンガリアンハムスターは噛み癖がある?

ハムスターは夜行性で、目があまり発達しておらず、嗅覚に頼って物を認識しています。

興味があるものや、何だか分からないものは、とりあえず噛んでみて判断しようとするところがあり、すぐに何でもかんでも噛んでしまうのはある意味仕方のない事なのです。

ですので手に餌の匂いがついていた場合、間違って手を噛んでしまうこともあることを覚えておきましょう。

またストレスを受けたりすることでも噛むようになる場合もあるようです。

触ってほしくないときに触るなどすれば、ストレスになってしまいますので、むやみに触ったりしない方が良い事もあります。

他にも飼育環境が汚れている場合にもストレスとなり、突然噛むようになったというケースもあるようですので注意したいですね。

 

ジャンガリアンハムスターは社会性を持つ?

ジャンガリアンハムスターは社会性をもったハムスターとも言われていて、複数匹の同じジャンガリアンハムスターと一緒のケージで飼う事もできます。

しかしハムスター同士の相性によって多頭飼いができる場合とでいない場合がありますので、十分注意しましょう。

ジャンガリアンハムスターの多頭飼いに関しては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

ジャンガリアンハムスターは馴れやすい?

初心者に飼いやすいとされて紹介されているジャンガリアンハムスターですが、馴れやすいのでしょうか。

実はこれには少々意見が分かれる事があります。

ジャンガリアンハムスターなどの小型のハムスターは、実はそれほど頭が良くありません。学習能力も高くないという特徴も持っているのです。

ですので、懐いているよおうに見えているジャンガリアンハムスターも、懐いているというよりは、人を怖がっていない(=慣れている)だけという見方が正しい表現となります。

小さいころから人間に慣れている個体ほど怖がらないので、懐いているように見えるのですが、実際には懐いている分けではないという認識を持っておきましょう。

スポンサードリンク

ジャンガリアンハムスターは好奇心旺盛な性格をしており、興味を持ったものに関しては何に対してもとりあえず噛んで確認しようとします。

ですので、ゴールデンハムスターなどの大型のハムスターと比べると、人間の指でも平気で噛んでくる事が多い特徴があります。

大型のハムスターであれば、小型のハムスターよりも学習能力が高いですので、嫌なことをされない限りはむやみやたらに噛んでくるという事はないのです。

 

ジャンガリアンハムスターは喜怒哀楽のままに行動する

ジャンガリアンハムスターは単純な性格で、喜怒哀楽のままに行動する傾向にあります。

興味があれば自分から積極的に近づいてきますし、怖いものには近づこうとしません。

嫌なことがあれば、後先を考えうことなくとりあえず容赦なく噛んで攻撃してきます。

ですのでこういったハムスターの性格を良く分かっていない初心者の方には、上手に接することができなければ、ある意味飼いにくいとも言えるハムスターでもあるわけです。

このため初心者向きではないハムスターと言われていることもあるのです。

 

ジャンガリアンハムスターは性格が変わる!?

性格にもいろいろとあり、初めから噛み癖があり、何もしていなくても噛みまくってくるハムスターもいれば、何をしても全く怒ってこないようなハムスターもいるのです。

またジャンガリアンハムスターはハムスターの中でも、飼っている間に性格が変わりやすいハムスターとも言われています。

これまでは全く噛まなかったり大らかな性格のハムスターでも、突然噛むようになったというのはよく聞く事です。

性格が変わる要因は色々とあるのですが、繁殖の時など時期的に噛みやすくなる場合もあれば、飼育環境の変化や育ち方によって噛むようになることもあるようです。

 

一度怖がらせると慣れない

ハムスター

ジャンガリアンハムスターは一度嫌なことをされると、再び慣れることは難しいと言われています。

扱いがひどかったりと、劣悪な飼育のされ方をされたハムスターは凶暴になったまま慣れない事がほとんどなので、小さいころの接し方には特に注意が必要です。

 

ジャンガリアンハムスターは観賞用

ジャンガリアンハムスターは観賞用と割り切って飼育する方が良いとも言います。

慣れることはあっても、懐くことはない動物のため、一緒に遊ぶなどはあまり期待しない方が良いでしょう。

ですので初めから観賞用として割り切って飼育すると、あとあと懐かずにガッカリせずに済みますね。

もしも一緒に遊びたい!という方であれば、大型のハムスターを選んだ方がスキンシップも取りやすく、小型のドワーフハムスターよりもおススメです。

ジャンガリアンハムスターはとても手ごろな値段で販売されています。1匹500円程度で購入できますので、衝動買いする人も多いくらいです。

これほど安価な値段で販売されているのは、ジャンガリアンハムスターがそれほど頭が良くなく、観賞用として割り切って飼うくらいが丁度良いと考えられているから、とも言えます。

 

まとめ

ジャンガリアンハムスターはとても好奇心旺盛な性格をしています。

気になったものはとりあえず噛んで確認しようとしますので、噛み癖があるのは仕方がない事だと思いましょう。

また性格も個体差があり、人間を怖がらない仔もいれば、怖がってなかなか慣れない仔もいるのです。

性格がとても変わりやすいハムスターとも言われていますので、飼っているうちに突然噛むようになった、という話もあるのです。

頭が良い動物だとは言えませんので、スキンシップを取ったり芸をしたりといった事は期待せず、初めから観賞用として割り切って飼育するのが良いかと思います。

ジャンガリアンハムスターのその他の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。