シマリス

シマリスって冬眠する動物だという事をご存知ですか?

しかも、シマリスにとっての冬眠は、シマリスの生活においてとても重要な要素です。

なので私たち飼い主は、シマリスの冬眠について無視できない重要なポイントにもなるわけです。

今回シマリスの冬眠についてフォーカスし、その重要性と危険性、または飼育下での対策法なども併せてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサードリンク

 

シマリスの冬眠の時期と冬眠の種類

冬眠なんだから、そりゃあ冬ですよね。

その通りです。

冬になる前の秋に、シマリスはせっせと餌を集めて溜め込みます。

しかし冬眠をするのに餌を集めるって変だと思いませんか?

クマも冬眠をする代表的な動物ですが、餌を集めてから冬眠するというような事はしません。

冬眠にもいろんな種類があるということですね。

シマリスの冬眠は、「持続的冬眠」「中途覚醒」を交互に繰り返して冬眠を行います。

これは小型の哺乳類によく見られる冬眠方法だそうです。

 

分かりやすくいうと、クマは冬眠すると、春に目覚めるまで一度も起きる事はありません。

しかしシマリスの場合は、冬眠中でも何回か起きて餌を食べて排泄もして、また冬眠に入るという行動を繰り返します。

これがクマと大きく異なるポイントですね。

 

冬眠前にはエネルギーが必要

シマリスが冬眠するにはエネルギーが必要になります。

というのも、冬眠状態に入る時のシマリスは体温を5℃以下にまで下げ、呼吸や脈拍数も激減します。

通常のシマリスの体温は38℃くらいありますから。それを30℃以上も下げるという行為自体、尋常じゃない事だというのが分かるかと思います。

それだけ体の仕組みを作り変えなければいけませんから、すごくエネルギーが必要な事なのです。

その為にもシマリスは冬眠に入る前に餌をしっかりと食べることでエネルギーを蓄え、より安全に冬眠を迎えられるようにしているというわけです。

もしも十分な餌が得られずにそのまま強制的に冬眠に入らざるを得なくなった場合はどうなるのでしょうか。

その場合、冬眠には入ることができても、再び覚醒するためのエネルギーが足りずに眠ったまま死んでしまうことも多いようです。

自然界のシマリスはこのようなことは起こらないと思いますが、飼育下だとそういう事例が多いようですね。

冬眠前に巣穴に餌を大量に溜め込むのも、冬眠を継続するために中途覚醒時にエネルギーを補給する必要があるというわけですね。

 

スポンサードリンク

 

飼育下のシマリスは冬眠させるべき?

自然界のシマリスは冬眠するのですが、飼育下では冬眠するかしないかは、その飼育環境に左右されます。

日本の気候を考えると、そのままの状態では気温が15℃を下回るころに冬眠に入ってしまいます。

しかし前述の通り、飼育下でのシマリスの冬眠は危険を伴います。

下手をすれば命を落としてしまう可能性がありますから、飼育下のシマリスは冬眠をさせないで飼育するのが良いとされています。

どうしてなのか。

それは、「冬眠させない方がより安全で、簡単に飼育できるから」ですね。

冬眠させる場合は自然界と同じように餌を蓄えられるようにしてあげる事。

また、巣穴の代わりになるような寝床を用意してあげる事が必要になります。

冬眠させると、シマリスの寿命は比較的長くなる傾向にあります。

 

冬眠させないようにするには?

冬眠を防ぐには、「保温する事」です。

これだけでシマリスを冬眠させずに覚醒したまま、飼育を続けることができます。

冬眠させずに飼育すると、(覚醒期間が長いと)シマリスの寿命が短くなる傾向がありますので注意しましょう。

保温する目安の温度は「20℃を下回らない程度の温度」になるように調整してあげることです。

保温する方法に関しては、いくつかの方法があります。

 

部屋をエアコンで保温する

一番簡単な方法ですが、一番現実的ではない方法とも言えるかもしれません。

問題となるのは「電気代」でしょうか。

電気代が気にならない、というのであればエアコンで室温を25℃に設定しておくだけで冬を越すことができます。

 

ペットヒーターを使用する

最も現実的な方法だと言えるかもしれません。

ペットヒーターと言ってもいくつかありますので、最も自分に合った方法を選んで保温してあげると良いでしょう。

 

パネルヒーター

最も簡単で経済的なのがパネルヒーターです。

シートタイプのヒーターで、電気代もかなり安上がりなのが魅力的です。

ただ、パワー不足なのがやや不安なところです。

また局部的にヒーターに接している部分のみを温めるようなイメージです。

シマリスの飼育でいうと、寝床になる巣箱の下や、ケージの底半分くらいにパネルヒーターを敷いてあげるような設置方法になるかと思います。

 

ひよこ電球タイプ

パネルヒーターよりもパワーが強いのが特徴で、局部的に温めるのではなく、空間そのものを温めます

その為温めすぎたり、乾燥したりといった特徴もあります。

そのためサーモスタットなどで温度調節機能を補ってあげたり、乾燥させすぎないように湿度にも気を配ってあげましょう。

またデメリットとしては、電球が切れてしまう事です。

電球切れになると代わりの電球と交換しなければいけません。

また水が掛かると電球が割れたりという危険がありますし、また直に触れると火傷する恐れもありますので、設置に少し工夫が必要になります。

 

まとめ

シマリスの冬越しのためには、

冬眠させる方法と、保温して冬眠をさせない方法の2パターンがあります。

飼育下では冬眠させずに保温して飼育する方法を推奨しています。

そのためにヒーターを用意して環境を整えてあげましょう。

 

その他のリスに関する記事